| 中村元の全国水族館ガイド125 | 
著・写真:中村 元 
刊:講談社 
2019年6月/224ページ/2,700円+税 
  
「決定版!!全国水族館ガイド」から「中村元の全国水族館ガイド112」、「同115」と続いたガイドの4冊目の改訂版、全カラーの大型本。今回の改訂にあたり掲載施設を125施設とし、そのうち109館を水族館プロデューサーRの著者が再度あるいは新たに訪れ、最新の情報や写真を追加した。唯一無二と言っていい、最大、最新の水族館ガイド本。著者ならではの視点による全国水族館おすすめランキングも部門別に掲載。 
  | 
  
  | 
| 水族館哲学~人生が変わる30館~ | 
著者・写真:中村 元 
出版:文春文庫 
2017年7月刊/220ページ/890円+税 
  
サンシャイン水族館、北の大地の水族館、新江ノ島水族館などのリニューアルや、広島マリホ水族館の新設などで次々とヒット水族館への再生を続けている水族館プロデューサーである筆者。筆者が水族館文化の進化のために開催しているトークライブ『中村元の超水族館ナイト』で語る内容が、筆者特選の水族館ガイドブックの形を取って書籍になった。 | 
  | 
| いただきますの水族館 | 
著者・写真:中村 元・山内 創 
出版:瀬戸内人 
2017年07月刊/96ページ/1400円+税 
  
イトウが生きたニジマスを捕食する「いただきますライブ」で有名な北海道の北の大地の水族館(山の水族館)の5周年を記念して出版された食育本。この水族館をプロデュースした中村元と、館長の山内創の共著によって、水族館を通して「いただきます」の真意を掘り下げる。 | 
  | 
| 常識はずれの増客術 [講談社+α新書] | 
著者:中村 元(口述) 
刊:講談社 
2014年11月刊/208ページ/840円 
  
リニューアル後の集客が15倍になった「北の大地の水族館(山の水族館)」や、ビルの屋上でありながら年間224万人もの集客を果たした「サンシャイン水族館」など、その増客を実現した水族館プロデューサーの手法をビジネスの視点から取り上げた。 | 
  | 
| 水族館に奇跡が起きる7つのヒミツ | 
著者:やきそばかおる 編集:稲垣 章 
出版:Cllar出版 発売:丸善出版株式会社 
2013年8月刊/256ページ/1,800円 
  
弱点を武器に変えるトリックスター。水族館リニューアルで次々と奇跡的な成功をおさめる水族館プロデューサー中村元のヒミツに迫る。中村元の人間性や考え方を徹底分析し、集客や商品開発のためのビジネス本としても役立つ。 | 
  | 
| 水族館の通になる | 
著・写真:中村 元 
刊:祥伝社新書 
05年4月/236ページ/750円 
  
テレビ番組のネタ本として最も使われている水族館バイブル。水族館には謎がいっぱい!水族館フリークでなくても面白いトリビア満載。 | 
  
  | 
| みんなが知りたい 水族館の疑問50 | 
著・写真:中村 元 
刊:ソフトバンククリエイティブ 
07年7月/208ページ/1,000円 
  
イルカは楽しんでショーをしているのか?水槽のガラスは割れることはないのか?オールカラーで写真もたっぷりつかった新書版。 | 
  
  | 
| The水族館 | 
監修・写真:中村 元 
刊:講談社・三推社 
07年6月/144ページ/1,950円 
  
現代水族館の全てが図解入りで分かる超マニアックなムック本。水族館スタッフにも愛読者が多い。図解も多く水族館フリークには必携の一冊。 | 
  
  | 
| 恋人はイルカ ~ドルフィントレーナーにあこがれて~ | 
著:中村 元 
刊:マイクロマガジン社 
08年4月25日発売/128ページ/1,300円 
  
子どもの頃の夢をかなえた女性ショートレーナーの感動ドキュメント。横浜八景島シーパラダイスを舞台に、動物たちとの愛情あふれる写真もたっぷり。 | 
  
  | 
| 水族館の不思議な動物 | 
著・写真:中村 元 
刊:ソフトバンククリエイティブ 
06年4月/208ページ/1,900円 
  
動物から水族館を探せるムック本。カラー写真1500点で、水族館フリーク必携のガイド本。 | 
  
  | 
| 水族館のはなし | 
著:中村 元 
刊:技報堂出版 
92年7月/174ページ/1,575円 
  
中村 元の初期の水族館ネタ本。92年刊ながら、今もまだ流通している息の長い本。 | 
  | 
| ラッコの道標 ラッコが教えてくれた多様な価値観 | 
著:中村 元 
刊:パロル舎 
00年10月/190ページ/1,680円 
  
日本にラッコがやってきた!ラッコの魅力から見える、動物ブームの顛末と、野生生物に対する人間の心。 | 
  
  | 
| 生きる者の哲学 アシカの子育て作戦 | 
著:中村 元 
刊:パロル舎 
99年4月/172ページ/1,680円 
  
生きる力をアシカに学ぶ、著者の教育論をアシカの暮らしやショートレーニングを通じて展開。子育て参考書として秀逸。 | 
  
  | 
| 人魚の微熱 ジュゴンをめぐる愛とロマン | 
著:中村 元 
刊:パロル舎 
98年9月/172ページ/1,680円 
  
なぜジュゴンが人魚のモデルなのか?ジュゴンの知られざるエピソードを通じて、水族館のあり方を考える本。 | 
  | 
| 寓話水族館 未来を変える19の物語 | 
著:中村 元 
刊:長崎出版 
03年11月/164ページ/1,470円 
  
動物寓話で語る、本当に大切な話し。「三匹のこぶた」に隠された意味を考えよう。中村 元が新しい世界を提案する。 | 
  
  | 
| アシカ語を話せる素質 | 
著:中村 元 
刊:海游社 
95年12月/150ページ/1,275円 
  
毎日中学生新聞に連載された動物のエッセイ集。動物を通して見えてくることがある。 | 
  
  |