
![]() 21世紀「知のワンダーランド」計画 水族館委員会が送り出し大ヒットとなったのが、2004年に新江ノ島水族館のグランドオープンに合わせて企画した、「新江ノ島水族館立体生物図録」です。 1年目の第一弾から2年目の第二弾と、わずか数台のガチャマシーンだけで、2年間で60万個が買い求められるという空前の大ヒット。新江ノ島水族館の販売物の中で、今もナンバーワン人気を維持しているだけでなく、1ヶ所で買い求められるフィギュアの数としても史上最多の記録となりました。 それらの記録的な数だけをとっても、このシリーズの質の高さとともに、水族館ファンの心を捕らえて離さない魅力があることが証明されています。 第一弾 | 第二弾
新江ノ島水族館立体生物図録 I
イセエビ Panulirus japonicus
![]() 夜行性で、力が非常に強く、夜の水族館でイセエビ水槽をのぞくと、同居しているカニなどを捕まえてバリバリと音を立てて食べている光景に出会う。 シノノメサカタザメ Rhina ancylostoma
![]() トウジン Caelorinchus japonicus
![]() トビハゼ Periophthalmus modestus
![]() タコクラゲ Mastigias papua
![]() マカロニペンギン Eudyptes chrysolophus
![]() エビスダイ Ostichtys japonicus
![]() キイロハギ Zebrasoma flavescens
![]() マイワシ Sardinops melanostictus
![]() ハナゴンドウ Grampus griseus
![]() ミナミゾウアザラシ Mirounga leonina
![]() ※みなぞうは2005年10月、死亡いたしました。 カクレクマノミ Amphiprion ocellaris
![]() ツマグロ Carcharhinus melanopterus
![]() ミナミゾウアザラシ Mirounga leoninas
![]() ※みなぞうは2005年10月、死亡いたしました。 ミノカサゴ Pterois lunulata
![]() オオカミウオ Anarhichas orientalis
![]() ハリセンボン Diodon holocanthus
![]() 第一弾 | 第二弾
|
||||||||||
![]() |
Copyright (C) 2007 21世紀「知のワンダーランド」計画 水族館委員会 All Rights Reserved.